snorkelとsnowの聞き分けができなかったAZです。
シュノーケルの「ケル」が聞こえないのよ。しかも「シュノー」じゃなくて「スノォr」な発音。
マウナケアじゃなくってハワイのどっかの山に何十年ぶりかに雪が降ったって話と、今日はシュノーケルねっていう話とを朝っぱらからしてくれてたんだと思うのですが(Margaretね)聞き分けができないから、とんちんかんな回答をし捲ってたようで・・・お互いに朝から疲れる(^^;)
午前中は3時間みっちり英語の授業。今日も基礎的な英語のレッスンです。私の話す英語は文法もへったくれもないとんでもないもので(自分で話してて何言ってるんだかワケわからなくなる)、Mattも根気よく相手してくれてます(^^;)
あ、因みに私とカナエちゃんとの英語力の差は、カナエちゃんの方が上。ただ私は仕事上、パソコンやらプログラムやらを扱うのと人生経験上で知っている単語がほんの少し多いかな~?(でも逆のパターンもある)という程度。とんでもなく差があるわけではなかったのでいい刺激になりました。
授業後半になって、スコールのような雨が。
授業が終わっても止まない雨に、心の中では「やった♪(シュノーケル中止)」とガッツポーズを取っていましたが、ケアラケクア湾方面を見たMattが「多分大丈夫。向こうは雨降ってないみたい」と、アクティビティの会社に確認の電話・・・催行されるらしい(涙)
何故ココまで嫌がるかというと、私泳げません。全く泳げないわけではないのですが、泳げる実績は足のつくプールで25m程度。ただ、それはいざとなったら足が着くという安心感があるからこその記録であって、足の着かない所で泳げるという自信も実績も全くないのです。それと、軽く水恐怖症がある(不意打ちで水がかかるとパニクる)というのも何となく自覚しているので、波のある海は恐怖以外の何者でもないのです。
シュノーケルの「ケル」が聞こえないのよ。しかも「シュノー」じゃなくて「スノォr」な発音。
マウナケアじゃなくってハワイのどっかの山に何十年ぶりかに雪が降ったって話と、今日はシュノーケルねっていう話とを朝っぱらからしてくれてたんだと思うのですが(Margaretね)聞き分けができないから、とんちんかんな回答をし捲ってたようで・・・お互いに朝から疲れる(^^;)
午前中は3時間みっちり英語の授業。今日も基礎的な英語のレッスンです。私の話す英語は文法もへったくれもないとんでもないもので(自分で話してて何言ってるんだかワケわからなくなる)、Mattも根気よく相手してくれてます(^^;)
あ、因みに私とカナエちゃんとの英語力の差は、カナエちゃんの方が上。ただ私は仕事上、パソコンやらプログラムやらを扱うのと人生経験上で知っている単語がほんの少し多いかな~?(でも逆のパターンもある)という程度。とんでもなく差があるわけではなかったのでいい刺激になりました。
授業後半になって、スコールのような雨が。
授業が終わっても止まない雨に、心の中では「やった♪(シュノーケル中止)」とガッツポーズを取っていましたが、ケアラケクア湾方面を見たMattが「多分大丈夫。向こうは雨降ってないみたい」と、アクティビティの会社に確認の電話・・・催行されるらしい(涙)
何故ココまで嫌がるかというと、私泳げません。全く泳げないわけではないのですが、泳げる実績は足のつくプールで25m程度。ただ、それはいざとなったら足が着くという安心感があるからこその記録であって、足の着かない所で泳げるという自信も実績も全くないのです。それと、軽く水恐怖症がある(不意打ちで水がかかるとパニクる)というのも何となく自覚しているので、波のある海は恐怖以外の何者でもないのです。
PR
昔の事を思い出しながら書くのはパワーがいるのです。反応も薄いので、今日は卵についての話でも。
昨日書いたロコモコにですが、レクチャーを受けたのは「イージーオーバー」という焼き方。
他に何があるんだろうね?なんて話をカナエちゃんとしてたのですが、ロコモコで調べてたら出てきました。
イージーオーバーは両面焼きの目玉焼き。
サニーサイドアップは片面焼きの目玉焼き。
サイトによっては両面焼きはターンオーバーって言って、ターンオーバーの中でもイージーオーバー(オーバーイージー)が両面焼きで黄身生焼け,オーバーミディアムが黄身半熟?,オーバーハードが黄身もしっかり焼く・・・って説と、ターンオーバーは東海岸側,イージーオーバーは西海岸側の言葉って説もある。黄身は半熟な方が好きなので、イージーオーバーで通じなければサニーサイドアップって言えばいいやね。
一つ賢くなりました(^-^)v
イージーオーバーが卵の焼き方だって事すら判らなかったおバカさんだったので、朝食の際にもホストマザーに『卵は?(食べる?)』と聞かれて「うん」と答えたまではいいんだけど、『どうする?』と聞かれて、毎回「スクランブルエッグ」(←コレしか知らなかった)と答えてたよ・・・次からは多分大丈夫♪
てことは、ロコモコでスクランブルエッグっていう注文も出来るんだね。今度はそれにチャレンジしてみようかな~?
昨日書いたロコモコにですが、レクチャーを受けたのは「イージーオーバー」という焼き方。
他に何があるんだろうね?なんて話をカナエちゃんとしてたのですが、ロコモコで調べてたら出てきました。
イージーオーバーは両面焼きの目玉焼き。
サニーサイドアップは片面焼きの目玉焼き。
サイトによっては両面焼きはターンオーバーって言って、ターンオーバーの中でもイージーオーバー(オーバーイージー)が両面焼きで黄身生焼け,オーバーミディアムが黄身半熟?,オーバーハードが黄身もしっかり焼く・・・って説と、ターンオーバーは東海岸側,イージーオーバーは西海岸側の言葉って説もある。黄身は半熟な方が好きなので、イージーオーバーで通じなければサニーサイドアップって言えばいいやね。
一つ賢くなりました(^-^)v
イージーオーバーが卵の焼き方だって事すら判らなかったおバカさんだったので、朝食の際にもホストマザーに『卵は?(食べる?)』と聞かれて「うん」と答えたまではいいんだけど、『どうする?』と聞かれて、毎回「スクランブルエッグ」(←コレしか知らなかった)と答えてたよ・・・次からは多分大丈夫♪
てことは、ロコモコでスクランブルエッグっていう注文も出来るんだね。今度はそれにチャレンジしてみようかな~?
1月28日(月)
いよいよ今日から授業スタートです。Mattは時間に正確との噂どおり時間ぴったりにお迎えに来ました。既に車にはこれから2週間一緒に授業/アクティビティを受けるカナエちゃんが乗ってました。
彼女は今年3月に卒業を迎える大学生だということは昨日Mattから聞いており・・・10歳以上年下だし今時の若い子~みたいな子だったらどうしよう?話合うのか?と思ってましたが、そういうのはなくしっかりと自分の考えを持ったいい子でした。
いよいよ今日から授業スタートです。Mattは時間に正確との噂どおり時間ぴったりにお迎えに来ました。既に車にはこれから2週間一緒に授業/アクティビティを受けるカナエちゃんが乗ってました。
彼女は今年3月に卒業を迎える大学生だということは昨日Mattから聞いており・・・10歳以上年下だし今時の若い子~みたいな子だったらどうしよう?話合うのか?と思ってましたが、そういうのはなくしっかりと自分の考えを持ったいい子でした。
1月27日(午後)
いよいよ、ステイ先へと到着です。
ステイ先はMargaretさんという一人暮らしの方(+猫2匹)。
リタイヤしてハワイに移り住んできたそうで、リタイヤする前からいろんな国の方のホームステイを受け入れていたらしい。今は時々ボランティアをしているんだそうな。
紹介文には「歩くのが好き」と書かれていたので、私の頭の中には毎朝元気に歩くはつらつとした女性像があったのですが
出迎えてくれたのはおばあちゃんでした。
いよいよ、ステイ先へと到着です。
ステイ先はMargaretさんという一人暮らしの方(+猫2匹)。
リタイヤしてハワイに移り住んできたそうで、リタイヤする前からいろんな国の方のホームステイを受け入れていたらしい。今は時々ボランティアをしているんだそうな。
紹介文には「歩くのが好き」と書かれていたので、私の頭の中には毎朝元気に歩くはつらつとした女性像があったのですが
出迎えてくれたのはおばあちゃんでした。
現地時間1月27日(日)
真ん中の通路側の席でしたが、窓からはとてつもなく広大な溶岩の大地が見えました。
でこぼことした溶岩台地の中に突如現れる整備された滑走路。自然の力と人間の力ってすごーいと、わけもなく感動。
天気は上々です。国際空港なのにタラップ降りて青空の下を移動ってのがなんともおかしく。