5月5日(現地時間)
今回Alamoで借りたのはコンパクトカーです。航空会社のマイルも貯まるのでそういうのを考慮して選ぶのもいいかもしれません。
手続き用の書類を書いていると、ガソリンのオプションについての説明。このオプションをつけると、ガソリンを満タンにする必要もありませんし、市場価格よりお安くガソリンを購入する事ができます。ってなニュアンスの事を言われて、そのオプションもつけることに。(元々付けたいと思ってたのでラッキーでした)
で、手続きも終わり係員に「裏に回ってもらったら、コンパクトっていう標識があるから、その中だったら好きな車選んでいいよ」と言われまして。日本だと表まで車を出してくれるんですが、自分で選べるのはなんだか嬉しいですね。
「で、コレ(車の絵が書かれたカード)に傷の位置とか書いて」と色々紙を渡されてカウンターでの手続きは終了です。
さ、やっと行動できる~♪と裏に回ってコンパクトカーの標識・・・あった。
車がない

隣のミッドサイズの所には1台あるんですが、コンパクトのエリアには1台も車がありません。
う~ん・・・と困ってると、係員らしきおばちゃんが声をかけてきてくれました。「コンパクトカーがないの」と契約書見せつつ言うと、『これいいわよ』と指差したのはミッドサイズエリアにある車。え゛っ?コレ?ミディアムカーじゃ・・・と思ったんですが、係員はそう言ってるし大雑把な国アメリカです。テキトーに置いちゃってるのかしら?と気にしない事にしました。(後でコレで大変な目に遭います)
荷物をトランクに置きたいんですがトランク開けるボタンがどこにあるのかが判りません。
仕方がないのでまたさっきのおばちゃんに聞くと、運転席の下に小さなボックスがあってそれを開けた奥にありました・・・判りづらいよ

さて荷物も積み込み、傷の位置もチェックし、左ハンドルですのでとりあえずスイッチ類とウインカーとワイパーを確認して運転スタート。やっぱり慣れません。コレは慣らし運転必要かなぁ?なんて思いつつゲートへ行くと係員のお兄ちゃんが車に貼られているバーコードと契約書をチェック・・・なにやら英語で言われますが理解できず。もしややっぱりこれってミッドサイズの車?と「この車間違えてる?」と聞くと『そうだ』と言われました。でも間違えた事教えたのは私じゃなく係員のおばちゃんです。「でも彼女がこの車だって言ったよ?」と言うとそのおばちゃん呼んで、コレ違うからちゃんとしたの選んでやって!的な会話。
で、私に言った言葉が
『バックで戻って』
えええええ―――(゚Д゚;)―――!!!!!!!!!
後ろには既に2台ほど待ってます。切り返して戻ろうにも車1台ぎりぎりの幅しかありません。しかも左ハンドル。ギアをバックに入れてチラッとバックミラーを見ると、後ろのおじさんが『はあ?!何してんだよコイツ』的な顔して・・・そりゃ当然ですわなぁ。
右ハンドルだったらバックなんてお茶の子さいさいなのですが左ハンドルです。もうワケわかんないまま何とかバックで戻って元の位置に。で、コンパクトカーはないわけで。係りのおばちゃんが『ちょっと待っててね~』的な事を言ってくれたので、テントの下でのんびり待ってると洗車機で洗い立ての車が出てきました。
『(あなたの車は)アレよ』
本当に洗い立てです。拭き上げることもなく、だっらだら水滴落ち捲ってるんですがアレが私の車らしい・・・。ま、無事に車も確定しましてハワイ旅行のスタートです。とりあえずキングスショップへ向かいます。
つづきます
PR