1月27日(午後)
いよいよ、ステイ先へと到着です。
ステイ先はMargaretさんという一人暮らしの方(+猫2匹)。
リタイヤしてハワイに移り住んできたそうで、リタイヤする前からいろんな国の方のホームステイを受け入れていたらしい。今は時々ボランティアをしているんだそうな。
紹介文には「歩くのが好き」と書かれていたので、私の頭の中には毎朝元気に歩くはつらつとした女性像があったのですが
出迎えてくれたのはおばあちゃんでした。
いよいよ、ステイ先へと到着です。
ステイ先はMargaretさんという一人暮らしの方(+猫2匹)。
リタイヤしてハワイに移り住んできたそうで、リタイヤする前からいろんな国の方のホームステイを受け入れていたらしい。今は時々ボランティアをしているんだそうな。
紹介文には「歩くのが好き」と書かれていたので、私の頭の中には毎朝元気に歩くはつらつとした女性像があったのですが
出迎えてくれたのはおばあちゃんでした。
PR
現地時間1月27日(日)
真ん中の通路側の席でしたが、窓からはとてつもなく広大な溶岩の大地が見えました。
でこぼことした溶岩台地の中に突如現れる整備された滑走路。自然の力と人間の力ってすごーいと、わけもなく感動。
天気は上々です。国際空港なのにタラップ降りて青空の下を移動ってのがなんともおかしく。
1月27日(日)
いよいよ出発の日です。
全て公共交通機関での移動なので、万が一(航空機の遅延,欠航,電車の遅延)の事も考え色々と逆算すると、10時半過ぎには家を出ないといけない事に。成田の出発時刻は21時・・・(汗)遠すぎます大分。。。
ここ最近、残念パワー(大した損害や外傷はないんだけれども、アンハッピーな事態)を発揮し捲ってまして、そのパワーも健在な様子。
いよいよ出発の日です。
全て公共交通機関での移動なので、万が一(航空機の遅延,欠航,電車の遅延)の事も考え色々と逆算すると、10時半過ぎには家を出ないといけない事に。成田の出発時刻は21時・・・(汗)遠すぎます大分。。。
ここ最近、残念パワー(大した損害や外傷はないんだけれども、アンハッピーな事態)を発揮し捲ってまして、そのパワーも健在な様子。
私がお世話になった学校(Universal English Academy/通称:UEA)+ホストハウスでの2週間のスケジュールです。
27(日)到着/オリエンテーション
28(月)9~12 English
13:30~16:30 南コナ歴史散策
29(火)9~12 English
12~15:30 ドルフィン/スノーケリング
30(水)9~11 Englith
11~22 キラウエア火山ツアー
31(木)9~12 English
14~16 フラレッスン
1(金)9~12 English
14:30~17:00 マッサージ
2(土)Free(ワイメア桜祭り)
3(日)Free(ショッピング)
4(月)9~12 English
12~16 ショッピング
5(火)9~12 English
13~15 サーフィン
6(水)9~11 English
13~18マウナケアツアー ドライブ
7(木)9~12 English
15~17 ウクレレ
8(金)8~11 English
13~22ビーチアドベンチャー マウナケアツアー
9(土)帰国
ネタはたくさんありますので、長くなるの覚悟しておいてください。
27(日)到着/オリエンテーション
28(月)9~12 English
13:30~16:30 南コナ歴史散策
29(火)9~12 English
12~15:30 ドルフィン/スノーケリング
30(水)9~11 Englith
11~22 キラウエア火山ツアー
31(木)9~12 English
14~16 フラレッスン
1(金)9~12 English
14:30~17:00 マッサージ
2(土)Free(ワイメア桜祭り)
3(日)Free(ショッピング)
4(月)9~12 English
12~16 ショッピング
5(火)9~12 English
13~15 サーフィン
6(水)9~11 English
13~18
7(木)9~12 English
15~17 ウクレレ
8(金)8~11 English
13~22
9(土)帰国
ネタはたくさんありますので、長くなるの覚悟しておいてください。
丸2週間のハワイ旅行から帰ってまいりました。
家出てから帰ってくるまで本っっっ当に色んな事がありました。笑えるのから笑えないのまで色々と。
滞在中、本気で「もう英語嫌い!もうイヤだ!もういい!」って所まで行っちゃったんですが、帰国してきた今は「また絶対絶対ぜーーーーったいハワイに行く!」という闘志に近い意志がむくむくと湧いてきています。
アメリカの文化は嫌いだけどハワイアンの文化は好きです。
「いただきます」「ごちそうさま」「行ってきます」「いってらっしゃい」「只今帰りました」「おかえりなさい」っていう文化がないアメリカは苦手。
(いただきますに近いのは、キリスト教徒にはあるか)
ハワイアン(根底はポリネシアン?)には「ただいま」「おかえり」の文化があるそうです。
数少ない母音のある言語を持ってる文化でもあるので、ちょっと興味があったりします。
2週間の間、私が行っていた学校です。
http://www.uea1.com/
この学校の事、ホームステイの事、アクティビティの事、その他、ハワイで見て聞いて感じて来た事をのんびりと事細かに面白く書けたらいいなと思います。
家出てから帰ってくるまで本っっっ当に色んな事がありました。笑えるのから笑えないのまで色々と。
滞在中、本気で「もう英語嫌い!もうイヤだ!もういい!」って所まで行っちゃったんですが、帰国してきた今は「また絶対絶対ぜーーーーったいハワイに行く!」という闘志に近い意志がむくむくと湧いてきています。
アメリカの文化は嫌いだけどハワイアンの文化は好きです。
「いただきます」「ごちそうさま」「行ってきます」「いってらっしゃい」「只今帰りました」「おかえりなさい」っていう文化がないアメリカは苦手。
(いただきますに近いのは、キリスト教徒にはあるか)
ハワイアン(根底はポリネシアン?)には「ただいま」「おかえり」の文化があるそうです。
数少ない母音のある言語を持ってる文化でもあるので、ちょっと興味があったりします。
2週間の間、私が行っていた学校です。
http://www.uea1.com/
この学校の事、ホームステイの事、アクティビティの事、その他、ハワイで見て聞いて感じて来た事をのんびりと事細かに面白く書けたらいいなと思います。