2日間の導入教育を終えて、今日から職場での受け入れ教育です。
朝礼の時に自己紹介を行いまして、同じ職場に配属された人が
『年齢はXX歳ぐらいです』
ぐらい? ぐらいってなんですか?犯人の特徴か何か?
ふざけて使う分には構いませんが、仕事の場でそういう曖昧な表現はどうなんでしょう?ちょっとイラっとしました。
新しい職場はお昼休みがフレキシブルだったりします。
基本12時~13時なのですが、その時間にはチャイムが鳴りません。
自分で勝手に12時以降で1時間取って良いらしい。
最長どのくらいまでずれ込ませて良いのか謎、社食がオープンしてる間だけかな?
職場では飲食禁止で、一応ペットボトルの飲み物だけは良いみたい。
で、15時以降に各自リフレッシュコーナーで休憩を取って良いんだとか。
飲食もリフレッシュコーナーで取るのはOKらしい。堂々と寝てる人が居て驚いた。
まぁ、おやつ食べつつだらだらと仕事するよりはon/offがハッキリしてる 今の職場の方が仕事の効率は良いのかもね。
朝礼の時に自己紹介を行いまして、同じ職場に配属された人が
『年齢はXX歳ぐらいです』
ぐらい? ぐらいってなんですか?犯人の特徴か何か?
ふざけて使う分には構いませんが、仕事の場でそういう曖昧な表現はどうなんでしょう?ちょっとイラっとしました。
新しい職場はお昼休みがフレキシブルだったりします。
基本12時~13時なのですが、その時間にはチャイムが鳴りません。
自分で勝手に12時以降で1時間取って良いらしい。
最長どのくらいまでずれ込ませて良いのか謎、社食がオープンしてる間だけかな?
職場では飲食禁止で、一応ペットボトルの飲み物だけは良いみたい。
で、15時以降に各自リフレッシュコーナーで休憩を取って良いんだとか。
飲食もリフレッシュコーナーで取るのはOKらしい。堂々と寝てる人が居て驚いた。
まぁ、おやつ食べつつだらだらと仕事するよりはon/offがハッキリしてる 今の職場の方が仕事の効率は良いのかもね。
PR